マサブロ(Masablog)’s diary

30代サラリーマン。①資格勉強、②読書、③健康、④家族に関する記事を中心に発信していきます。''(自分含め)英/中/日のトリリンガル日本人を増やしたい''という''野望''があり、中国語と英語の勉強に関する投稿が多めと思います。他には会計関連の資格に興味があるので、適宜投稿していきます。どうぞ宜しくお願いします。

HSK/HSKKのWeb申込方法

大家好,我叫 Masablog。

 

本日は、中国語試験のHSK(Listening, Reading, Writing試験)とHSKK(Speaking試験)のWebでの申込方法と試験の特徴について書きたいと思います。

 

僕はこれまでは通っている語学学校で申し込みをお願いしていたのですが、この度、自分でWeb申込をする必要があったので、ご紹介します。

実は、HSKの試験には2種類あります。①紙に自分の筆記用具で回答する筆記試験と②マウスとキーボードを利用して回答するPC試験(网考)です。両方の試験を受けて感じた特徴も記載していますので参考にして下さい。

 

①筆記試験

【特徴】

・Listening、Reading、Writingの各パートで問題用紙にメモが出来る。

・Writingパートでは拼音(ピンイン)が分からなくでも漢字が書ければ問題無し。

・网考(PC)と比べ試験頻度少なめ、基本的な一般申し込みは、年間7回前後。

    (※試験日程は以下申込サイトに記載されていますのでご参照下さい。)

・試験申込が試験日程の約1ヶ月前まで、試験結果は試験約1ヶ月後に開示。

・筆記用具:2Bの鉛筆と消しゴムが必要。

【申込】

 http://www.hskj.jp

 

②网考(PC)試験

【特徴】

・試験頻度が毎月1回程度あり、高頻度で受験可能。

 (※网考の試験日程は以下申込サイトに記載されていますのでご参照下さい。)

・試験申込が試験日の約10日前まで、試験結果は試験約15日後に開示。

・Writingパートでは漢字が書けなくても拼音(ピンイン)が分かればキーボード入力可。

・(筆者参加時)筆記用具持込不可→Listining,Reading,Writingパートでメモ不可。

【申込】

 http://hsk-ibt.jp/index.htm

 

なお、HSKKに関してはどちらのサイトからでも申し込みが可能で、試験方法も違いはありません。試験申込が試験日程の約10日前まで、試験結果は試験約1ヶ月後に開示。筆記用具は持ち込み可能。

 

谢谢看到最后,再见。

「チームワーク」って何だろう?

大家好,我叫 Masablog。

 

今日は、初めて"#チームワークを語れ!"として提示された<<お題>>について語ってみたいと思います。

 

「チームワーク」とは?

 

...改めて考えると何だろう?って思うこの言葉、シンプルだがとても深く、場面場面で求められるものは違うだろう。改めて考えてみた所、以下の言葉に行き着いた。

 

1+1を2以上にする事

 

 

仕事においては、例えば、営業、法務、経理、企画、製造など各々のチームが自分の"1"を最大限に発揮する事で個人では決して生み出せなかったものを生み出す事。

家庭においては、例えば、家事や子育てで、空いてる時間を活用したり、協力する事で各人が過ごしやすい居場所や関係を築いていく事。

スポーツや勉強においては、ライバルとしてお互い切磋琢磨していく事、教え/アドバイスし合う事、自分の強みを発揮して仲間の弱みを補完しあっていく事だろうか。

 

 

 

ただ時々1+1が2未満になってしまう事もある......

 

各場面に応じて、自分の"1"とは何なのか?相手の"1"とは何なのか?を勘違いしたり、理解不十分だと2未満になる。

 

自分の"1"とは何なのかを問い、磨き続けて、仲間やパートナーの"1"に対してアンテナを高くする事が大切だ。

 

谢谢看到最后,再见。

 

LINE WORKS×はてなブログ特別お題キャンペーン #チームワーク

LINE WORKS×はてなブログ特別お題キャンペーン「#チームワーク」を語ろう!
sponsored by LINE WORKS

【中国語シリーズ】新年/誕生日/結婚式など「おめでとう」まとめ-5選

こんにちは、Masablogです。

 

今年から、中国語で「これは何というんだろう?」というシリーズを開始してみたいと思います。今日は新年の第一回目という事で新年の挨拶やおめでたい事にを祝う時に関する内容を書いてみようと思います。

 

1.明けましておめでとう:

 新年快乐(xīnnían kuàilè)

 新年(xīnnían)はほぼ日本語と同じですね。「おめでとう」は〜快乐(kuàilè)を用います。

 中国の方は正月よりも春節(旧正月:1月下旬〜2月上旬※年により異なる)を

 より大事にするようですが、今日1月1日に中国人の友人から新年快乐

 メッセージが届きましたので、正月1月1日にも使えます。

 

2.誕生日おめでとう:

 生日快乐(shēngri kuàilè)

 誕生日は生日(shēngri)です。「おめでとう」は上述1.と同じく〜快乐(kuàilè)です。

 例えば、「誕生日は1月1日です」なら「我的生日1月1号」と言います。

 

3.結婚おめでとう:

 恭喜结婚(gōngxǐ jíehūn)

 おめでとうには、恭喜(gōngxǐ)も用いられます。結婚は结婚(jíehūn)です。

 

4.メリークリスマス:

 圣诞节快乐(shèndànjié kuàilè)

 クリスマスは、圣诞节(shèndànjié)です。

 

5.目標達成おめでとう:

 恭喜你达到目标 (gōngxǐ nǐ dádào mùbiāo)

 你(nǐ)は「あなた」、达到(dádào)が「到達する」で目标(mùbiāo)が「目標」です。

 

---おまけ(2018年の漢字)

日本での2018年の漢字は「災」でしたが、中国語では、灾(zāi)といいます。

使い方は、日本語と似ていて、災害であれば、灾害(zāihài)となります。

新しい年2019年はより多くな皆様にとって「幸福」[中国語:幸福(xìngfú)]が

訪れます事を願っております。

---

 

なお、声調つきピンインには以下サイトが便利ですので、リンクを貼っておきます。

声調符号(四声)付きピンインの入力ツール

 

以上、Masablogでした。

【英語独学 本】TOEFL iBT 80点以上得点するのに用いた参考書-6選

Hello, This is Masablog;-D.

 

と、今日は英語でのご挨拶となりましたが、今日は2017年中旬から2018年初旬までの約半年間でTOEFLの得点を約20点(TOEFL iBT:63 → TOEFL iBT 81)向上させて、80 Over(まだまだ高くはないのですが...)を達成した際に用いていた参考書をご紹介したいと思います。

 

今後大学受験にもTOEFL導入の動きが有る様なので、英語の勉強をされる社会人や大学生に加え、高校生の方にも参考になれば幸いです。なお、上述期間の勉強時間としては恐らく、400時間前後だったと記憶しています。

 

さて、TOEFLの過去問はCD-ROMをPCに読み込み、本試験の様にPCで練習する様に設計されているのですが、僕は紙の本の方が書き込めるし勉強しやすいと思い、以下のZ会の問題集を主に使っていました。

 

これからご紹介する問題集と単語集を用いて、各パート別でいうと、以下の得点まで伸ばす事が出来ました。

1.Reading:24/30、2. Listening:22/30、3. Speaking:22/30、4. Writing:21/30

(※複数回受験における各パートの最高点で上述の合計点81点とは一致しない)

 

1.Readingの本:

様々な分野の学術的な長文演習を行う事で単語力の向上と試験のタイムマネジメントの感覚を身につける事ができます。慣れてきたら1問20分程度で解けるとよりGoodです。英文の内容も面白いものが多いので、楽しみながら勉強ができます。 

 

TOEFL iBT® TEST リーディングのエッセンス

TOEFL iBT® TEST リーディングのエッセンス

 

 2.Listeningの本:

様々な分野の学術的なリスニング演習が行えたので、とても勉強になりました。Listeningには全3パターンの問題がありますが各パターンでそれなりの問題数があるので、本書を徹底的に反復してやれば20点台前半〜中盤は行ける気がします。

僕は、1度演習をした後はi-podに入れ、通勤途中に聴いていました。最後には本番模試と同形式の演習もあります。内容的には本試験より若干難しい水準と感じますので、こちらで反復練習をすれば本番は少し簡単に感じる事が出来るかもしれません。

TOEFL iBT® TEST リスニングのエッセンス

TOEFL iBT® TEST リスニングのエッセンス

 

 3.Speakingの本:

簡易的な図を使ったアイデア出しの方法や準備の際のメモの仕方まで書かれていてまずセオリーを勉強する事ができます。後はセオリーにならって、繰り返し演習できる問題が豊富に揃っています。Speakingには全6パターンの問題がありますが、全て網羅されており、こちらも反復する事でかなり基礎力がつくと思います。

TOEFL iBT® TEST スピーキングのエッセンス

TOEFL iBT® TEST スピーキングのエッセンス

 

 4.Writingの本:

Speakingと似たような図を使ったアイデア出しの方法から論旨的な文章の書き方がわかるので参考になりました。後はセオリーにならって、繰り返し演習する形です。日本人の受験者よく間違えるポイントも明確でとても参考になりました。Writingには全2パターンの問題がありますが 両方のパターンについて豊富な問題量があるところもいいですね。

TOEFL iBT® TEST ライティングのエッセンス

TOEFL iBT® TEST ライティングのエッセンス

 

 5.その他:

・単語帳は以下を使って覚えていました。単語の語源やゴロなどを5周程度繰り返し暗記したと思います。

CD-ROM・DL付 完全攻略!  TOEFL(R)テスト英単語4000

CD-ROM・DL付 完全攻略! TOEFL(R)テスト英単語4000

 

 

・Wrtingでは補完的に以下の本も用いていました。どの様にAcademicな文を書くのかという事が分かりやすく書かれていたので、とても勉強になりました。

TOEFLテストライティングの方法―アカデミック・ライティングの基本と応用&Task攻略法 TOEFL iBT対応

TOEFLテストライティングの方法―アカデミック・ライティングの基本と応用&Task攻略法 TOEFL iBT対応

 

 

現在僕は、英語は一旦お休みして、中国語に集中して勉強していますが、中国語が一定の水準に達したら再度英語の勉強したいと考えています。IELTSもTOEFLと似ているので、再開する際にはIELTSに切り替えているかもしれませんが、勉強を通じて、有益な情報が有りましたら、共有させて頂きます。

 

なお、日本でメジャーなTOEICではなくTOEFLを勉強した理由としては、①WritingとSpeakingの試験も勉強したかった事と②学術的な内容も勉強したかった事が主な理由です。ビジネス英語を中心に勉強したいという方は恐らくTOEICの方が良いかと思います。

 

本日もお読み頂き有難う御座いました。以上、Masablogでした。

 

LIFE SHIFT/マンガで理解する人生100年時代

こんにちは、Masablogです。

 

今回の記事では、2017年〜2018年にかけて話題になった本「LIFE SHIFT」のマンガ版を読みましたので、この本を読んでの僕自身の感想や考えを少し紹介してみたいと思います。

まんがでわかる LIFE SHIFT

まんがでわかる LIFE SHIFT

 

ちなみに、以下原書も持っているのですが、現在は''積読''状態です....^^;

The 100-Year Life: Living and Working in an Age of Longevity

The 100-Year Life: Living and Working in an Age of Longevity

 

 

僕は経営学に興味があるので、原書の著者Lynda Grattonさんが名門London Business Schoolで教授をやられている事もあり、これは是非読んでおきたいな!と思った事をきっかけに本を手に取りました。原書の方はまた時間をとって読みたいと思っていますが、まずはマンガ版からと思い手に取りました。マンガ版は非常に読みやすく40分程度で読了出来ました。

 

主人公の美咲の就職活動から始まり、家族、留学生のエルザとのやりとりを通してこれからの人生100年時代を豊かに生きる為に重要な考え方が学べる内容となっています。

 

 

僕が本書を読んで特に学びが深かったPointは人生100年時代の影響、②資産/Assetの再認識の2点です。

 

人生100年時代の影響:

寿命が伸びる事は基本的には人生を楽しめる時間が増えるので素晴らしい事ですよね。

ただ、老後の事に関しては、安易に楽観視出来ず考える必要がありますね。日本でも年金支給開始年齢の引き上げや個人型確定拠出年金制度の導入など、長寿化に伴う動きがあるので、避けて通れない道だと思います。ただ、本書を通じ、悲観する必要もなく、この100年時代を生き抜くために以下の資産を築きあげていく事が重要だと感じました。

 

②資産/Assetの再認識:

これまで僕は、大手企業に勤めて、マイホームを買って、定年まで一生懸命働いて対価を得て、老後を楽しむという事が美徳というか、幸せの様に考えてきました。中でも、貯金や土地・家などのお金で表せる有形資産が重要と考えていました。

 

けれど、本書を通じて、それだけでは不十分、というかむしろ必ずしもそれが正しいとは限らない事に気付かされました。

 

変化がより激しい時代をより長く生きていくには、(i)生産性資産、(ii)活力資産、(iii)変身資産に代表される金銭には還元出来ない無形資産も同時に築いていく事が重要なのだという気づきが有りました。

 

自分なりに噛み砕くと、以下4つが重要と思います。

  1. 日々変化する時代に対応した能力のUpdate/習得、
  2. 家族/友人/仲間との良好なネットワーク形成、
  3. 肉体的/精神的の健康保持
  4. 変化への対応能力を高める考え方、意思

これらを考えると今後より進むGlobal化、急速に進むITへの対応が重要になると思います。

 

僕としては、言語やITなどの勉強を進めていく事が現時点では良いかと考えていますので、自身の勉強を通じ、皆さんに共有して有益になりそうな内容があれば、引き続き、適宜発信させてもらいます。

 

また、30分〜1時間前後で読める分量だと思うので、是非LIFE SHIFTのマンガ版も手にとってみてください。

 

最後まで読んでくださり有難う御座いました。以上、Masablogでした。

「小説」から成功の為のヒントを学ぶ / 犬飼ターボさんの本

こんにちは。Masablogです。

 

この記事では、僕の人生における考え方に大きな影響を及ぼした著者、犬飼ターボさんの本について紹介をします。これまで、犬飼さんの本は、合計5冊読んだ事がありますが、その中でも特に好きな2冊に関して以下に紹介します。

 

 

1.Chance:

この本は10年以上前、高校生の頃に母からの勧めで初めて読んで以来、何か壁にぶつかる度に読んできました。おそらく4,5回程度は読んでいます。

本書は、ビジネスも人生もあまり上手くいっていないと感じていた主人公の泉卓也くんが人生のメンター弓池さんと出会い様々な学びを得ながら成長していくサクセスストーリーです。泉卓也くんが弓池さんから様々な課題や教えをもらっていく中で、読者は泉卓也くんと一緒になった感覚で、成功者に必要な考え方を学ぶ事が出来ます。

チャンス (PHP文庫)

チャンス (PHP文庫)

 

 

本書において、個人的な大きかった学びは以下の3つです。

学び①:消費よりも先に投資に回す:

お金なり時間なりが手に入ると直ぐに娯楽や遊びへ消費したくなりますが、そこはぐっと我慢して先に投資に回す事で後により大きな成功を手にする事が出来るという教えです。本書の中では、店舗経営という形で登場してくるものですが、株式や不動産などの資産運用でも全く同じ事が言えると思います。

 

学び②:価値を生み出す方法は「労働」だけではない:

「価値を生み出す/働く」とはどういう事なのかを考えるきっかけをくれました。昔、知人より「はたらく」の意味が「はた(他) +らく(楽)にする事」、つまり他人を楽にする事→喜ばせる事→幸せにする事だと教えられた事がありました。

本書の弓池さんの活動を知り、上記の「はたらく」を達成する為には、決して「労働」だけが手段ではない事を学びました。①不動産を保有して住み手に価値を提供する事も、②企業や個人への投資や協力を行い、その企業や個人の事業活動を通じ価値提供する事も出来ます。

 

③チャンスは準備している人だけにやってくる:

果実/チャンス(成功の機会)とは、人生を農業に例えれば、

i) 素晴らしい果実が出来る''種''(=才能)を持っているし、

ii) 成長に必要な日光や雨(=機会)が与えられている事が多いので、

iii) 日々畑(=考え方、能力、人格)を耕(=研鑽)して初めて

その果実/チャンス(成功の機会)を手にする事が出来るいうものです。本書を通じ、i)とii) は実は全ての人が持っていて、この事を知っている事とiii)の日々の研鑽が重要だと感じました。

 

本を読む前は、成功の為には元々の「才能」,「家柄」,「運」が重要だど思っていたのですが、実は、成功の為に必要な手段/条件は、実は何気ない日々のあらゆる所に眠っていて成功に結びつけられるかどうかは、普段の考え方、日々の研鑽の方がより重要だと学びました。

 

2.SIGNAL-愛とは欲求が満たされた喜びの記憶

2018年に発売された本ですが、犬飼さんの本の中でもこれまでとは違ったタイプの本だと感じました。これまでの本はビジネスや人生において、成功/幸せの為に必要な考え方、マインドを学ぶ本が多かった印象ですが、この「SIGNAL」は、「愛とは何か?」という漠然としたテーマをストーリーを通じて学ぶ事が出来るものです。

本書に登場するキャラクター達にとっては、様々な愛の定義/形(行動に移す必要がある/ない, 自己犠牲...etc)があります。愛には色々な形があるのですが、最終的に、本書のサブタイトルの通り、愛とは「欲求が満たされた喜びの記憶」というシンプルな言葉に落ち着きます。本書を通じ、この言葉の意味が深々と理解する事が出来、身近な存在である家族への接し方を考えるきっかけをくれました。

 

個人的には、Mr.Childrenの曲の歌詞「愛は気づけばそこにあるもの〜♪」、Ed Sheeranの曲の歌詞「Maybe we found love right where we are〜♪」とも共通する部分があり、「愛」に関しても、自身の考え方・捉え方が非常に重要だと感じました。

 

他にも、上述チャンスの続編にあたるドリーム―成功者が教える魂の富の作りかたはじめ、TREASUREトレジャー星の商人 -「成功の秘法」を手に入れるためのレッスン-などの本もあります。

上の紹介した1冊or2冊から読みはじめて、面白ければ他の本も読んで元気になってもらえればと思います。物語を楽しみながら、色々な考え方を学び、前向きな気持ちになれる本が多いです。

 

----著者の犬飼ターボさんについて----------

著者は八ヶ岳でゆっくりとした生活をしながら暮らしていますが、成功と幸せを実現する為の講演などを行うと共に成功小説の執筆活動などをされています。

犬飼ターボのプロフィール/犬飼ターボのハピサク道/犬飼ターボ公式HP

-------------------------------------------------

 

↑↑僕もいつか犬飼さんの様な生活をしてみたいです。以上、Masablogでした。

🔍(オススメ図書館, 社会人都内勉強)→なら、六本木ヒルズライブラリーに行こう!

こんにちは、Masablogです。

 

今日は都内でもリラックスして落ち着いて勉強が出来る図書館についての御紹介です。

 

僕は現在30代ですが、社会人1〜2年目の頃は資格取得の為の勉強を落ち着いて出来る場所が無くてとても困りました。社会人2年目で友人の紹介をきっかけにOne of the bestといえる場所を見つけ、落ち着いて勉強出来る様になりました。

 

六本木といえば高級なイメージ、海外の人が多そう、ナイトクラブ、などなどの派手なイメージが強いかもしれませんが、六本木ヒルズの中に落ち着いた図書館があるのをご存知でしょうか?六本木には、勉強・図書館というイメージはあまりありませんよね...僕もそうでした。

 

でも、実は六本木ヒルズ49階には、会員制の図書館があります。僕もこの図書館を利用し本当に勉強がかなり捗ったので、お気に入りで是非オススメしたいです。

特に好きなポイントとしては、①価格がReasonable、②''座れない''を経験した事が無い、③景色が最高、の3点です。

 

①価格がReasonable

六本木ヒルズの会員制...といっても価格は以下の通り(2018年12月時点)、非常にリーズナブルです。

  • 初回事務手数料:5,000円(税別)
  • 月会費:9,000円(税別) [※年一括払い:100,000円(税別)]

 

詳細は、以下のリンクをご参照ください。

www.academyhills.com

 

②''座れない''を経験した事が無い

入会資格に、20歳以上という条件があるので、中で図書館を利用されているのは、ビジネスマンの方が中心になりますね。

無料で収容Capacityも比較的小さめな公的な図書館では、朝一に行か無いと座れ無いという事を度々経験されたかもしれませんが、六本木ヒルズライブラリーは、有料という事もあって、僕はこれまで''座れない''を経験した事がありません。

勉強に使える席としてがCapacityも300程度(施 設 アカデミーヒルズ)は確保されており安心です。更に、僕がよく通っていた際には追加でAuditorium(施設の特徴|六本木アカデミーヒルズ)という場所も解放されていました。

 

③景色が最高:

六本木ヒルズの49階にあるので景色は最高です。この絶景を見れば、昼も夜も心がリフレッシュされます。受付を入って直ぐ右手が開放感溢れるスペースになっており、東京タワーや東京スカイツリーなどを始め東京の景色を一望出来ます。

図書館の中には、コーヒーを購入出来る売店もあるので、休憩の際には、コーヒーやお茶を飲みながら景色を楽しむなんて事も出来ます。 

景色の写真に関しては、Uploadしようか迷いましたが、是非是非以下のライブラリーツアーに一度足を運んで頂き、ご自身の目で体感して頂ければと思います。

(べ、べ、べつに、写真を撮るのが下手でUpload出来る写真が無い訳では無いよ。。。笑)

www.academyhills.com

 

365日Openしているので、年末年始も勉強したい方は是非行ってみて下さい。

 

(+α:運動もしたい、という方へ)------------------------------------

-----------------------------------------------------------

 

記事を読んで頂き有難うございました。以上、Masablogでした。